MENU

久しぶり 元気は英語のメールやLINEで何と書くのか,返事は何と言う?

長らく合ってなかった人に「久しぶり、元気?」と英語で表現したいとき、どのような文を使えばいいのでしょうか?
メールやLINE、Whatsappなど、海外の人と気軽にメッセージする機会は増えていますね。

こちらの記事では、久しぶりにメッセージするときの英語表現をまとめています

カジュアル表現・ビジネス表現の両方について解説してありますので、シチュエーションに合わせて使い分けてみてくださいね。

目次

「久しぶり、元気?」英語のメールやLINEで何と書く?

友達や知人に向けて、「久しぶり」とカジュアルな表現をしたいときの定番は

”Long time no see.”

です。

他に「お久しぶり」を表すカジュアルな英語表現には、どのようなものがあるのでしょうか?
ざっくばらんな間柄ではないけど、いくらか親しみのある関係、例えば知人に対してメールやLINEで表現したいときはどのような文章が良いでしょうか?
次のような表現で、久しぶりという気持ちを伝えることができます。

・It’s been a while.(数ヶ月は会っていない)
・It’s been a long time.
(半年以上、一年ぐらいまでの間会っていない)
・It’s been ages.
(何年も会っていない)

会っていない期間を伝えることで「久しぶり」という気持ちを表すのですね。
これらはカジュアルな表現にも使え、またビジネスメールなどよりフォーマルな文脈でも使うことができるきちんと感のある表現でもあります。

元気?と聞くとき

では、相手に対して「元気?」と尋ねたいときは、次のような表現があります。

・How are you?(お元気ですか?)
・How have you been?(いかがお過ごしですか?)
・How is everything?
(調子はどうですか?)

現在形(are you~, is~)だと、今は元気?かどうか尋ねるニュアンスになり、現在完了形(have you~)だと、今まで元気だった?と尋ねるニュアンスになりますね。
シチュエーションに合わせて使い分けてみてください。

もっと砕けた表現であれば、

・What’s up?

などもあります。
ですが、これは文章で使うことはあまりなく、ごく仲の良い友だちだけに使えるちょっとチャラい表現だと覚えておくといいかもしれません。

ビジネス英語で「久しぶり、元気」はどう言う?

仕事上の相手や取引先に向けて、少しフォーマルに「久しぶり、元気ですか?」という表現を英語でしたいときは、どのような文章が使えるのでしょうか?

・It’s been a while.(数ヶ月は会っていない)
・It’s been a long time.
(半年以上、一年ぐらいまでの間会っていない)
・It’s been ages.
(何年も会っていない)
これらの表現はカジュアルにも使えると同時に、ビジネスメールにも使うことができるきちんと感のある表現です。
いつの時点からお会いしてないのかを具体的に書き添えると、よりビジネスシーンにふさわしい風格が出ます。
・It has been a while since I last kept in touch with you.
(前回ご連絡してから、その後いかがお過ごしでしょうか?)
・It has been a long time since I last contacted you.
(前回連絡を差し上げてから、ご無沙汰しております。)

また、How~?を現在進行系や現在完了形にすることで「いかがお過ごしですか?」という、しばらく会っていない間のことを気遣うニュアンスを出すこともできますね。

・How are you getting along?(いかがお過ごしでいらっしゃいますか?)
・How have you been since then?(その後いかがでしょうか?)

英語で「久しぶり」と言われた時の返事は?英語で「元気?」と言われた時の返事は?

ここまでは、自分から「久しぶり、元気?」と英語で尋ねる時の表現について解説してきました。

では、逆に「久しぶり、元気?」と問いかけられたときは、どのように返事をすると良いでしょうか?
チャットなどでサラッと返せる表現を知っておくと便利ですね。

「元気です」と英語で返したい時は

・I’m fine.(悪くはありません)
・It’s good.(そこそこです)
・I’m great.
(とても元気です)

などの表現を使うことができます。
使う形容詞によって、元気さの程度を変えることができますね。

もし”How are you doing?”
と聞かれたときは、How~?表現をそのまま使って

・I’m doing well.

と返すのも気持ちが通じ合った感じで素敵ですね。

では、元気でないときはどう返事をすれば良いでしょうか?

・I’m bad.
・I’m not good.

これらは確かに「元気ではありません」という意味ではありますが、ちょっと相手に心配を掛けてしまう表現です。
日本語でも、もし相手が「元気ではない」と言ったら会話がはずむどころではなく、まず体調を心配してしまいますよね。

・I’m OK, but I failed my test.(元気だよ、でもテストを落としちゃって。)
・I’m OK, but I have slight headache from drinking too much.
(大丈夫です、でも飲み過ぎでちょっと頭痛が。)

など、まずは相手を安心させてあげる表現で返すと、その後の会話が暗くならずにすみますね。

まとめ

今日は「久しぶり、元気?」を表す英語表現についてまとめました。

カジュアルな表現とビジネスに使う表現は、それぞれ適した表現があるものの、実際のところは完全に使い分けられているのではないことが分かりました。
同じ文章でも、付け加える文章によって印象が変わってきます。

ぜひ今回取り上げた表現を使って、英語でのやりとりを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次