年賀状の時期になりますと、喪中はがきが届いて出せない。
喪中の連絡をしそびれてしまい、相手から年賀状が届いた。
といった状況になることはよくある話ですね。
また、喪中で年賀状を出せなかったけど挨拶代わりに送りたい。
友達の住んでいる所がTVに出ていて、元気かな?という思いを寒中見舞いで送りたい。
ということもあるのではないでしょうか。
そんな時に出すのが寒中見舞いですが、寒中見舞いの文例ってあまり見かけないのでどう書いていいかよく分からないし、お友達に送るにはかしこまった文例が多いので「ちょっとか堅苦しいかな」と感じるかもしれません。
そこで、お友達に出せる寒中見舞いの文例や寒中見舞いをいつ頃までに出すのかについてをご紹介します。
寒中見舞いの文例!友人へ堅苦しくない文面は
それでは、お友達に送るのに堅苦しくない寒中見舞いで一般的なもの、相手から喪中と知らずに年賀状が届いた時、喪中で年賀状を出せなかったお友達へ、年賀状とは関係なく寒中見舞いを送りたい場合の文例を順番にご紹介します。
友人へ一般的な文例
まずはお友達向けの寒中見舞いの文例で一般的なものをご紹介します。
皆様お元気ですか?こちらは元気にしております。
今年も皆様と仲良くさせて頂けたらと思っております。
本年もよろしくお願いします。
こちらは元気いっぱいです。寒さはまだ続くようなので風邪をひかないように気をつけて、お過ごしくださいね。今年が皆様に良い年となりますように。
親しいお友達へならこんな寒中お見舞いもいいのではないかと思います。
大晦日まで仕事をしていたため、年賀状の準備が追い付かないまま年が明けてしまいました。
こんな私ですが今年もよろしくお願いします。
こちらは年賀状のソフトを買ったのですが、パソコンの調子が悪く作れず・送れずにいました。ごめんなさい。
今年も一緒におしゃべりやランチを楽しめたらと思っています。
皆様に良い一年となりますように。
相手から喪中と知らずに年賀状が届いた
次は相手から喪中と知らずに年賀状が届いてしまった時の寒中お見舞いの文例です。
実は昨年、父が他界しましたため、年末年始の挨拶を控えておりました。
連絡が遅くなりまして、申し訳ありません。
本年が皆様に良い一年となりますことをお祈り申し上げます。
昨年、身内に不幸がありまして、年末年始の挨拶をするのを失礼させていただきました。
本年もよろしくお願い致します。寒さがまだ続くようですので、どうぞお体ご自愛くださいませ。
昨年〇月に祖母が他界しまして、年末年始の挨拶を控えさせていただいておりました。
お伝えするのが遅くなってすみません。
○○ちゃん(=お友達の名前)とご家族にとって、今年が良い一年となりますことを願っています。まだまだ寒いので、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
喪中の友人に寒中見舞いを送りたい場合
喪中と知らない相手から年賀状を受け取った場合もあれば、喪中の友人に寒中見舞いを送りたいという場合もあるかと思いますので、そんな時に使える文例がこちらです。
何かとご多忙かと思いますので、どうぞ体調にお気をつけてくださいませ。
年賀状と関係なく寒中見舞いを送りたい場合
年賀状や喪中と関係なく、あの子は元気かな?という意味合いで寒中見舞いを送りたい時は、このような文例があります。
ニュースを見てあなたが元気かなと思ったので書いてみました。
そちらの雪深さはまだ続くようだから、くれぐれも体調にお気をつけてください。
以上、それぞれの状況に合わせた文例を集めましたので、こちらの文例を参考に寒中見舞いを書いてみてくださいね。
寒中見舞いの文章ポイントは?
お友達に出す寒中見舞いなら目上の方に出す時ほどかしこまる必要がありませんが、寒中お見舞い申し上げますという一文は忘れないでください。
文章のポイントとしては、下記の3つです。
・相手が喪中と知らずに年賀状をもらった場合は、喪中であったことの報告と伝えるのが遅くなったことへのお詫び
・喪中の相手に寒中見舞いを送る場合は、相手が喪に服している状況をふまえて労わる文章に
それから、はがきは書くスペースが限られていますので手紙のように長々と書くことはできません。
はがきの読みやすさを考えますと5~7行にまとめるといいとされているので、寒中お見舞い申し上げますで一文を使うとしたら、本文4~6行にすると寒中見舞いの文を考えやすく、スッキリまとまりますよ。
寒中見舞いはいつからいつまでに出すもの?
年賀状を出す時期というのは三が日以内に届くという目安がありますが、寒中見舞いはいつごろまでに出すのがいいのでしょうか?
喪中が関係せずに年賀状をもらったことへの返信という形でしたら、出来るだけ早く出す方がいいとされています。
もしも、喪中が関係している場合でしたら松の内が取れてからに出すのがマナーとされています。
この松の内についてですが関東地方だと1月7日以降、関西だと小正月といわれる1月15日以降という地域差があるようなので、あまり地域差を気にする必要がない1月15日以降に出すのは失礼にあたらないかと思います。
ちなみに寒中見舞いの時期としましては、寒中という文言がありますので寒い時期に相手の様子を伺うものなので、1月頃から2月ごろまで出せますよ。
まとめ
年賀状に比べると寒中見舞いは、どう書いたらいいの?いつ頃までにだすの?と悩みがちですが、文例や時期が分かれば書きやすいものですので、今回は文例や出す時期についてまとめてみました。
あなたが、お友達に年賀状を出しそびれてしまった!寒い時期に元気?と一言伝える方法として、ここが参考になってくれたらと思います。
コメント