MENU

ゲルの吸盤を復活させる方法はあるのか,ドラレコがくっつかない!

車に、スマホホルダーやドラレコを付けるものはゲルのものが多いですよね。

手軽に付けられて便利な反面、車内の熱ですぐに取れてしまうということがしばしば。

私も先日、付けたばかりのドラレコが、夏だったのもあって1週間ほどで取れてぶらーんとなるようになってしまいました!

これでは、せっかくのドラレコの意味がありません。。でも、買ったばかりのドラレコ、買い直しはさすがにもったいなくてできません。涙。

 

今回は、ゲルの吸盤の復活させる方法をまとめました。

目次

ゲルの吸盤を復活させる方法は?

ゲルの吸盤を復活させる方法はあるでしょうか。

簡単な方法がいくつかあります。

新たに購入する前に、検討してみてくださいね。

①汚れを取る

まずは、吸盤のところを掃除してみましょう。

意外に、汚れがたくさんついているかもしれません。

しかし、ゴシゴシこすると削れてしまい、粘着力がなくなってしまうこともあります。

テープなどで、軽くなぞって汚れを拭く程度で大丈夫です。

この方法で、だいぶ改善されるかもしれません。

広告

②お湯につけてみる

少し意外な方法が、お湯に浸けてみるという方法。

これでだいぶ改善したという人が多いですね。

お湯の熱さは決まっていないのですが、ぬるめのお湯から試してみてはいかがでしょうか。

このとき、水分が機械自体に付かないように気を付けてくださいね。

広告

専用のシールで貼るのもアリ

汚れを取っても、お湯に浸けてもダメだ!という場合は、もうその吸盤はダメかも知れません。。

ドラレコやETCの機械だったとしたら、ただでさえ繊細な機械なので、何度も落ちたりして機械が壊れてしまったら元も子もありません。

このときは、吸盤用のシールを貼ってみてはいかがでしょうか。

実際に私も、ドラレコが何度も落ちて困っていたとき、シールを貼って対処しました。

1回の運転で何度も落ちて相当ストレスだったのが、一発で解決できたので本当に良かったです。

きちんとくっついているのが、なんとなく心地よかったりして、本当に良かったですよ。

 

実際に私が買ったのは、上の商品でした。500円弱なので、もっと早く買っておけば…とも思いましたね。

表裏両面接着シール仕様で、2枚入っています。我が家のドラレコには1枚使って、もう1枚は残していますが、1枚で十分でした。また万が一落ちてきたら1枚使おうと思います。

少し大きめなので、お持ちの吸盤に合わせてカットして使います。

今のところ、これを貼って落ちてくる気配はないので本当にストレスフリーになりました!

吸盤が落ちてきて運転中何度も拾って付けたり、または助手席の方に「ごめん、それ取って!」なんて言わなくても大丈夫です。これって当たり前のことなんですが、本当にありがたいですね。。

広告

まとめ

吸盤が取れてくると、本当にストレスですよね。。

汚れを取ったり、お湯に浸けてみてもダメであれば、専用のシールを試してみてはいかがでしょうか。

夏は、特に熱くなってこの手の物は弱ってしまいます。

私のドラレコも、何度も落ちていたのですが、3Mの粘着シールで一発解決。

それまでは、わざわざ強力な両面テープを切って貼ってみたりしたのですが、全然ダメでしたね。。

専用のものがあるので、最初からこれを買っておけばよかったと思いました。

もしお持ちの車用の吸盤が付きにくくなったら、検討してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告

広告

広告

広告

コメント

コメントする

目次