MENU

ケーキの3号は何人分で大きさは何センチ?サイズ表や余りの保存方法も!

イベントごとに欠かせないのが、ホールケーキですよね。

ただ、人数分のサイズを用意するのに、何号を買えばいいか迷いますよね。

この記事では、ケーキの号数別の大きさ、3号は何人分なのかをまとめています。

目次

ケーキの3号は何人分でサイズは何センチ?

ケーキの3号は、1~3人分で、直径のサイズとしては9cmです。

ケーキのボリュームはスポンジの高さにもよるので、1人でペロッと食べられる方もおられると思います。

タルトなどは、ボリュームが小さいと感じるかもしれません。

3号のケーキは小さくてとても可愛いので、写真映えしますよね。

ケーキのサイズ・人数早見表

ケーキのサイズは、1号=1寸です。1寸は約3センチなので、3センチを掛けると直径のサイズがわかります。

例)
3号のケーキの場合
3(号)×3(寸)=9cm(直径)
ケーキのサイズ 直径(cm) だいたいの人数
1号 3cm 1人
2号 6cm 1~2人
3号 9cm 1~3人
4号 12cm 2~4人
5号 15cm 4~6人
6号 18cm 6~8人
7号 21cm 8~10人
8号 24cm 10~12人
9号 27cm 12~14人
10号 30cm 14~16人

2人分であれば3号~4号!

2人で記念日をお祝いしたい!というときに、やっぱりケーキが欲しいですよね。
パートナーにケーキを用意してもらえたら、本当に嬉しいものです。

または、赤ちゃんのお食い初めなどに形としてケーキを用意する場合、赤ちゃんはまだ食べられないですし、結局食べるのは夫婦2人になるので小さいサイズを選んでおくといいですね。
私の子供のお食い初めでも、少しでも華やかにするためにケーキを購入しましたね。もちろん、子供は食べられませんが(;^_^A

2人分なら、3~4号を用意してみてはどうでしょうか。2号は6cmと小さいのであまり売っていないかもしれませんが、2号でも楽しめそうですよ。

広告

4人分であれば4号~5号!

家族4人分であれば、4号か5号がオススメです。

スポンジの高さによってもボリュームが変わるので、4号にするか5号にするかは、ケーキによって選んでみてはいかがでしょうか。

もし食べきれず余ってしまった場合の保存方法も、下記に書いていますので参考にしてみてくださいね。

10人であれば7号~8号!

10人の大家族やパーティ向けには、7号か8号が目安になります。

7号で21cm、8号で24cm!結構大きいですね~。

ケーキを10等分にカットしても「ちょっと私は食べられないから…」という人がいたり、余ってしまった場合の保存方法も下記に書いていますので参考にしてくださいね。

1・2人分のケーキを頼むときの注意点!

1~2人分であれば、サイズからいうと1~3号のケーキになりますが、ケーキ屋さんには4号からしかお店に陳列されていないということがよくあります。

なので、3号を買おうと思っても、お店では買うことができないことがあります。

あらかじめ、予約をしておくほうがいいいですね。または、何個かケーキ屋さんをピックアップしておくといいですね。

近隣のお店で見つからなければ、楽天やAmazonなどでも、ケーキの3号は売られていますよ。ただし、冷凍のケーキが多いです。

 

 

広告

ケーキの冷蔵での保存方法は?

余ってしまったケーキの保存方法としては、下記の方法があります。

いずれの方法も、賞味期限を守るよう注意してくださいね。

・保存容器に入れて保存
・ケーキ用の入れ物に入れて保存
・箱のままラップをして保存
・保存容器に入れて保存
タッパなど、少し大きい保存容器があれば、それに入れてケーキを冷蔵保存することができます。
トッピングがある場合は気を付けながら、タッパをさかさまにしてふたを下側にしてケーキを入れると、取り出すときも簡単ですね。
・ケーキ用の入れ物に入れて保存
ケーキ用の入れ物、ケーキカバーがあれば、それに入れて保存することができます。
また食べる時にときにも、そのまま出せるので便利ですね。
もしケーキをよく作るという家庭であれば、ケーキカバーがあるかもしれません。
・箱のままラップをして保存
大きいタッパもケーキカバーもない!と言う場合は、ケーキを買ってきた箱のまま保存してみてはいかがでしょうか。
ただ、白い箱のままだと、乾燥したり冷蔵庫のニオイがついてしまうのが心配です。
なので、白い箱のまま、しっかりラップで覆って保存しましょう。
取り出すたびにラップを取るのが面倒ではありますが、ラップをするのとしないのでは全然違いますよ。
広告

冷凍保存はできる?

ケーキの保存方法として冷凍するという方法もあります。

ただ、冷凍に向いているケーキとそうでないケーキがあります。

保存に向いていないケーキ
・フルーツを使ったケーキ
・生クリームをたくさん使ったケーキ
解凍した時にフルーツの汁がでてしまうために、食感が悪くなってしまいます。
もしフルーツが入ったケーキを冷凍したいときは、見た目が悪くなってしまいますがフルーツとケーキを分けて保存することはできますよ。
また、生クリームが多いケーキも、水分が多く出てしまうので冷凍に向いていません。
フルーツや生クリームをあまり使っていないケーキ、例えばチョコレートケーキやチーズケーキ、ミルクレープなどは、冷蔵と同じように保存容器などに入れて冷凍することができますよ。
冷凍保存できるのは3~4週間。食べるのを忘れないようにしてくださいね。
広告

まとめ

ケーキ3号はとても可愛らしくて、ちょっとしたイベントや記念日にぴったりですね。

けーきがあるだけで、その場がとても華やかになりますね。

3号は、1~3人分なので、カップルや小さい子供と夫婦2人にぴったりです。

余ってしまった場合は冷蔵や、ケーキによっては冷凍保存もできるので、焦らないようにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告

広告

広告

広告

コメント

コメントする

目次