結婚が決まると始まる義両親とのお付き合い、仲は良くてもちょっぴり気を遣いますよね。
お土産をいただいたり、お祝いをいただいたりした時に、電話でお礼をするのもいいですが、手紙やメールでお礼をすると丁寧な印象です。
いざという時に慌てないために、ちょっと勉強しておきましょう。
義両親へのお礼の文例
イメージが掴みやすいように、パターン別に実際の文例を作ってみましたので、参考にしてみて下さい。
顔合わせや結婚の挨拶で食事をご馳走になった時
初対面や、まだ義両親と距離がある場合なので、きちんとした形式で書いた文例です。
お礼の気持ちを伝えるのが第一なので、短くてもいいので、お会いしてから2、3日以内に届くようにしましょう。
先日はご多用の中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
少し緊張していましたが、お母様の美味しい手料理をご馳走していただき、皆さまの温かい人柄に触れ、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
改めて感謝を申し上げたく、お手紙を書かせていただきました。
〇〇さんとの結婚を快くお許しいただき、重ねてお礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
時節柄、ご自愛くださいませ。
敬具
何度か会っていて親しい関係で食事をご馳走になった時
親しい間柄であれば、このくらいくだけていてもいいと思います。
感謝の気持ちを伝えつつ、楽しかった気持ちや、また会いたい気持ちを伝えられると、好印象です。
久しぶりにゆっくりお話しできたのが嬉しく、ついつい長居になってしまいました。
いつも美味しいお料理をご馳走していただき、ありがとうございます。
今度は一緒にお料理して、美味しいレシピを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
お土産をいただいた場合
お土産を頂いた場合は、いただいた物への具体的な感想があると、気持ちが伝わりやすいですよね。
色とりどりのお菓子が並んでいる姿に子供達も大喜びで、家族全員で美味しくいただきました。
今度お伺いした時に、旅先でのお話を聞かせてください。
子供達もじいじとばあばに会えるのを楽しみにしています。
まずは取り急ぎお礼まで。
南国の空気までお裾分けしていただいたようで、自宅でリゾート気分を味わうことができました。
落ち着きましたらまた、旅先でのお話もお聞かせください。
まずは取り急ぎお礼申し上げます。
お祝いをいただいた場合
お祝いを頂いた場合も、お土産のお礼と同様に、いただいた物のエピソードが入ると、喜んでいる様子や感謝の気持ちが伝わりやすいです。
その後皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?
先日は入学のお祝いをいただき、ありがとうございました。
いただいた図書カードで大好きな昆虫図鑑を買い、毎日熱心に眺めています。
「次におじいちゃんの家に遊びに行ったら、一緒にこの虫を探すんだ」と楽しみにしています。
夏休みにまた、家族全員で遊びに行かせてください。
よろしくお願いいたします。
ところでこのお礼、手紙がいいのでしょうか?それともメールでもいいのでしょうか?
次は手紙とメールの違いについて考えてみましょう。
お土産のお礼はメールでも良い?
手紙とメール、どちらも文章を送るツールですが、何か違いはあるのでしょうか?
手紙は最も正式な方法なので、格式を重んじる場合などに向いています。
ただ、どうしても相手に届くまでに時間がかかってしまうのが難点ですね。
反対にメールは、気軽に送れてすぐに届くのが利点です。
ただ、受け取る相手によっては、軽く感じてしまう場合があるので注意が必要です。
それではお土産のお礼は、手紙とメール、どちらがいいのでしょうか?
結論から言うと、どちらでもいいと思います。
理由は、義両親の性格や関係性によるからです。
「手紙なんて堅苦しいからメールにして」と思う義両親もいるかもしれませんし、年配の方であれば「メールはちょっと…」と思う方もいるかもしれません。
初めてお礼をする場合などは、ご主人や彼に一度相談してみるといいですね。
お土産のお礼に手紙だけではなく、贈り物をする場合もあると思います。
そんな時には、何を選んだらいいのでしょうか?
次はお土産のお礼について、考えてみましょう。
お土産のお礼の品はどんなものが良い?
お土産をいただくのはとても嬉しいですが、お返しはどうしよう…、と思ったことはありません?
きちんとお礼の言葉を伝えていれば、毎回何か品物を送る必要はないと思いますが、それでもやっぱり気をつかってしまいますよね。
一番簡単なのは、自分も旅行に行った時に、同じようにお土産を渡すことです。
旅行に行く予定がない場合には、例えば「近くのお菓子屋さんのシフォンケーキなんですが、とても美味しいのでみんなで食べたくて…」といった感じで、ちょっとした手土産を持参してもいいと思います。
一番大切なのは感謝の気持ちを伝え、きちんとお礼をすることですよ。
まとめ
お礼の手紙やメール、というとなんだか難しく考えてしまいがちですが、大切なのは気持ちですよね。
「ありがとう」の気持ちを素直にすぐに伝えることが、一番大切だと感じました。
義両親に「ありがとう」を伝えることで、より良い関係を築いていけるといいですよね。
コメント