我が家では、電子レンジを使わない生活をしています。
とはいえ、私の実家には当然のように電子レンジはあります。結婚したときも、もともと主人が1人暮らしのときから持っていた電子レンジがあったのですが、場所を取るしあまり使うことがないので処分してしまったんですよね。
かれこれ5~6年は電子レンジがない生活をしています。「チーン」という音とともに数分で温めることができないのは、正直、面倒なときはあるものの、電子レンジを全く使わずに過ごしています。
同じく電子レンジがない方に、電子レンジ以外で食べ物を温める方法をご紹介します。
電子レンジの代用は何がある?
冷蔵庫に入れていたおかずやご飯を、電子レンジ以外で温める方法は、どのような方法があるでしょうか。
以下に、私が生活をしている中で使用しているものをご紹介します。
①蒸し器
私はジャバラの蒸し器を持っているのですが、これは何かと重宝しています。
こういうものですね。
広げて使います
鍋に1~2センチくらいの水を張って、鍋の中に蒸し器を広げてその中に温めたいものを入れるだけ。
ただ、水を張ることで、蒸気でべちゃべちゃにならないよう調整が必要です。
ジャバラの蒸し器は、1つ持っておくと便利ですよ。
我が家では、玉ねぎやジャガイモ、人参などの野菜を蒸してよく食べます。野菜の甘みが出てとても美味しいんですよね~。
②せいろ
せいろでご飯を温めると、とても美味しくなりますよ。
ご飯を温めるときはバラバラするので、さらしなどを敷いて蒸します。
ちょっと大きいのでかさばるのが難点ですが、持っていると蒸すお料理が楽しくなります。
③炊飯器の蒸し器機能
意外と知られていないかもしれませんが、炊飯器に蒸し器機能がついているものが結構ありますよ。
私の炊飯器はとても古いのですが、穴の開いた蒸し器が付いていて、スイッチ一つで蒸すことができます。
使い方は炊飯器のタイプにもよりますが、工夫次第で食べ物を温めることができます。蒸気でべちゃべちゃになる可能性があるので、入れる水の量には気を付けないといけませんね。
冷凍食品はどうやって解凍する?
では、冷凍食品はどうやって解凍すればよいでしょうか。
我が家ではよく宅配を利用するのですが、そのなかで冷凍食品もよく頼みます。お肉や魚などですね。
本当は冷蔵庫でゆっくり解凍しないといけないのですが…ついつい忘れてしまうこともしょっちゅうです。(汗)使おうとしたら、カチカチで包丁で切るのも無理!!というときはさすがにちょっと萎えますね。。
こういうときは、以下の方法を試しています。
①流水で流したり、ボウルに水に張りしばらく入れておく
かたまりではない、薄い状態の商品であれば、水道水で流したり水に浸けておくだけで解凍できるものもあります。
袋のままボウルに20~30分いれておけば、調理したり食べられる状態になることも。
商品にもよりますが、やってみると意外と解凍できるものがありますよ。
②密封した状態で湯煎に入れる
冷凍食品はレトルト食品ではないものなので、温度には注意しないといけませんが、少し湯煎につけておくと解凍できます。
私は包装が溶けるのがいやなので、袋からあけて、ボウルを2つ使って使うこともあります。
温度など、様子を見ながら試してみると良いですね。
③蒸し器で温める
蒸し器がある場合は、蒸し器で温めてみるのもいいですね。
蒸気で書いたように、ジャバラのものやせいろの蒸し器、または炊飯器に蒸し器機能が付いている場合もあります。
まとめ
私は電子レンジがない生活をしていますが、意外にそんなに不便を感じることなく生活することができています。
冷凍のままではちょっと食べられないというときは、やはり少し工夫をする必要があります。
でも全く時間がない場合は、諦めて冷凍のまま調理することもありますね。
我が家ではキッチンに電子レンジがないだけで、結構スペースができるのでいい感じです。
電子レンジを処分してかなり経ちますが、不便だと思うときはあるものの、また同じようにあの大きくて四角い重たいものを買うのは考えていないですね。
蒸し器を1つ持っておけば便利なので、これからも愛用していきたいと思います。
コメント