オートミールを食べたことはありますか?
小麦や麦、とうもろこしなどと同じ穀物の一種であるオーツ麦を脱穀した後、調理しやすく加工したものがオートミールです。
ダイエットしてる人や身体作りをしてる人がお米の代わりによく食べていますよね。
そんなオートミールですが、どうやら最近、業務スーパーで売り切れが続出しているとか…。
今回は業務スーパーでのオートミールの売り場や売り切れの理由、オートミールの美味しいレシピを紹介していきたいと思います。
業務スーパーのオートミールが売り切れ!?
オートミールというのは基本的にどの商品を食べてもほとんど味がないため、できるだけ安いものを買いたいと考えるのは自然なことですよね。
そんな中、品物が安いと評判の業務スーパーで、オートミールがひときわ「安すぎる!」と話題になっているそうです。
また、お家時間が増えたことにより運動不足となって、食べ物に気遣う人が増えたのも一因です。
youtubeではオートミールによるダイエット動画が数多くアップされており、「ダイエットしよう!」という流れでオートミール人気に拍車がかかったようです。
さらにオートミールは海外からの輸入も多いため、昨今の社会情勢で品薄になっているのも大きなの要因に一つとなっています。
業務スーパーのオートミールの値段
では、業務スーパーでは実際どれくらいオートミールが安くで売られているのでしょうか?
私の近くの業務スーパーでは、300gで375円(税込)という値段でした。
100gあたり125円と、お手頃ですよね。
業務スーパーでは、産地の異なるオートミールも販売されており、それぞれ容量や値段が変わってきますので買う前にチェックしましょう。
業務スーパーのオートミールの売り場
業務スーパーといえば、店内が広いところが多いですよね。
そんななか、オートミールの売り場はどこなのか困ったことはありませんか?
調べてみると、主にシリアルやコーンフレークと同じ場所に置いてあることが多いみたいです。
↑近くの業務スーパーに売っていました
300g/375円(税込)
また、お店によっては輸入品コーナーや健康食品売り場に置いてあることもあるそうです。
最終的にはお店によりけりということになってしまうので、どうしても見つからない場合はお店の方に聞いてみるのが一番良いでしょう。
行く前に、在庫があるかどうか前もって電話で聞くと確実ですね。
業務スーパーのオートミールのレシピ
コスパも良く身体にも良いオートミールですが、果たしておいしいのでしょうか?
オートミールは穀物であるため、そのまま食べると麦らしい味わいが濃く感じられ、人によっては苦味や雑味と感じてしまい、“まずい”と言われることも。
美味しく食べるにはどのように調理すれば良いのでしょうか?
オートミールのレシピをいくつか紹介したいと思います。
・夜にオートミールは太る?夕食に置き換えは?白米との比較もご紹介
お茶漬けオートミール粥
オートミール…30g
水…200ml
お茶漬けの素(市販品)…1/2袋
梅干し(小)…1個
白ゴマ…適量
お漬け物…適量
作り方
1.鍋に水とオートミールを入れて中火にかける。煮たってきたら火を弱め、1分30秒煮る。
2.トロミがついてきたら、お茶漬けの素を入れてひと混ぜする。器に盛って梅干しと白ゴマを振り、お漬け物を添える。
オートミールのオニオングラタンスープ
オートミール…大さじ3(1皿分)x4
バター…適量
タマネギ…1ケ
水 …3カップ
顆粒コンソメ…小さじ4
ブラックペパー…少々
作り方
1.フライパンにバターをっひき、細切りタマネギをしっかり炒める。
2.タマネギがしんなり&ほどよく色づいたら分量の水とコンソメを入れて煮る。ブラックペパーで味をしめる。
3.タマネギとスープを皿に注ぎ、オートミールを振りかけ、上にとろけるチーズをのせて、オーブントースターで4〜5分焼く。
オートミールハンバーグ
オートミール…40g
水…120ml
玉ねぎ…小さめ1/2個分
卵…1個
塩…1つまみ
胡椒…適量
豚ひき肉…100g
サラダ油…大さじ1/2
みりん、酢、醤油…大さじ1と1/2
作り方
1.オートミールと水を合わせて、600wのレンジで1分半加熱する。
2.そこへ、卵、玉ねぎ、塩、胡椒を加えてスプーンで混ぜ合わせながら粗熱を取る。
3.豚ひき肉を加えてスプーンでグルグル混ぜ合わせる。
4.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱しながら、スプーン2本でハンバーグを形成し、隅から乗せていく。
5.両面に焼き色がついたら弱火にして蓋をして中まで火を通し、みりん、酢、醤油を加えて中火で煮詰める。
オートミールクッキー
ホットケーキミックス…100g
A オートミール…10g
B ライスミルク…20g
B サラダ油…20g
ドライプルーン…2個
C チョコレート…10g
作り方
1.チョコレートとドライプルーンは包丁で細かく刻んでおく。
2.ポリ袋にオートミール、ライスミルク、サラダ油の順に加えて揉むようにしっかりと混ぜ合わせる。
3. 1をチョコレートを加えてさらに混ぜ、10等分にして形を整え、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
4.170度で20分焼く。
まとめ
身体にもお財布にも優しいオートミール。
食べ方さえ工夫すればとっても美味しく食べられますし、色々な料理に使える便利な存在です。
売り切れが続出するほどの人気商品なので、業務スーパーで見つけたらその場で購入することをおススメします。
コメント