夏に近づくにつれ、子供のライフジャケットの需要が高まってきていますね。
でも、ライフジャケットって、どこで売っているのでしょう?
初めて買うなら、どこで買えるか全く見当がつかないかもしれません。
この記事では、ライフジャケットの売っている場所をまとめています。
子供用のライフジャケットが売っている場所はどこ?
ライフジャケットの売っている場所を調べました。
お近くの店舗では売っていないかもしれませんので、お店に行く前に問い合わせてみると確実ですね。
・ホームセンター
・スーパー
・リサイクルショップ
他は、通販やフリマサイトでも購入することができますが、やはり実物を見てから買った方がベターです。
普通の洋服であれば多少大きかったり小さくても大丈夫なのですが、ライフジャケットはサイズがぴったりのものを選ばないと、脱げてしまうので安全面で不安ですよね。
実物を見て選んだ方が安全です。子供に試着させて、ぴったりのものを選びましょう。
また国から推奨されている「ライフジャケット」がありますので、どのようなものが「安心安全」で「信頼できるもの」なのか、頭に入れておきましょう!
6月頃だとプールや浮き輪などが売られていて、そのあたりに陳列されている店も見受けられます。ホームセンターであれば、他の用品も色々と売っているのでレジャー用品をまとめて買うのにいいかも知れません。
リサイクルショップにも、もしかすると売っているかもしれません。少し安く購入できるので、行く前に電話で問い合わせてもいいでしょう。
ただ、値段で決めてしまってボロボロなものは安全面で心配なので、よくチェックしてライフジャケットを選ぶようにしたいですね。
西松屋で販売してる?
西松屋は、スイムベストと言う浮き輪がベストになったようなものが売っているようですが、ライフジャケットとしては取り扱いがないようです。
もしかしたら、他の店舗にはあるかもしれませんが、公式HPにも記載がありませんでした。(2023年6月現在)
ライフジャケットが必要と言う場合は、スポーツ用品店やスーパー、ホームセンターなどで探してみてはいかがでしょうか。
もちろんインターネットでも販売してますので、チェックしてみてください。
子供用のライフジャケットのおすすめは?
子供用のライフジャケットを選ぶにあたり、チェックする項目があります。
- 股下ベルトの有無
- サイズは小さめピッタリで
- 色は目立つ色、反射板付き
- 幼児用なら枕付き
- 桜マークの有無
ライフジャケットには種類がたくさんありますが、国土交通省や海上保安庁で信頼あるライフジャケットが定められています。必ずチェックするようにしましょう!
スポッと抜けてしまわないように、体を股下ベルトでしっかり固定できるベルトが重要です。中古品を購入する場合は、股下ベルトがちゃんと閉まるかどうかもチェックしましょう。以外に摩耗している場合もあります。
サイズは、大きめだと抜けてしまうので、小さめでピッタリものを選びましょう。
来年も着られるようにと、大きめを買いたいところですが、安全を考えてぴったりしたものを選びましょう。このとき、体重もきちんと表示どおりの体重になっているかもチェックしましょう。また色は、目立つ色にしましょう。
水の色や緑と同化してしまうと見つけにくくなります。
黄色だと、男女ともに使えていいかもしれません。兄弟でおさがりにも活用できるかもしれません。また、反射板が付いている方がより良いでしょう。
まだ子供が幼児の場合は、枕付きのものが安心かもしれません。襟足に枕が付いているものです。水力があっても首が安定します。意外に水の力は強いので、まだ水に慣れていない場合は枕付きがいいしょう。
そしてライフジャケットには、国土交通省による「桜マーク」というものがついていて、これがついていれば国土交通省が定める試験を合格し、安全性が認められています。
これはあまり知られていないですが、なるべく「桜マーク」がついているものを選びましょう。商品を手に取るときに確認してみてください。安心安全が一番なことを肝に銘じましょう。
またライフジャケットを着用することで、海中転落時の生存率が2倍以上になると言われてます。命を守る重要なものですので、万が一の為を考えて、必ず着用するようにしましょう。
まとめ
子供を水遊びさせるのに、万が一のことがあってはならないので、ライフジャケットを必ず用意しましょう!
ただ、ライフジャケットがあれば完全に安全ということではなく、ライフジャケットはあくまでも補助的なものと考えておいたほうが良いでしょう。
大人は必ず、子供から目を離さないようにするのが大切です。
安心安全に楽しい思い出を作りたいですね!良い夏を楽しみください。
コメント