おうち時間が増え、YouTubeを見ながらヨガを楽しむ人も多いと思います。
ヨガの動画の先生たちが使っているヨガマット、欲しくなりますよね。
ポチしたいけど、色は何色にするか、地味に悩むもの。
この記事では、ヨガマットの色の効果や、オススメの色をご紹介したいと思います。
ヨガマットの色の効果は?
ヨガマットの色によって、効果が違ってくるという人もいます。
これは、カラーセラピーの考えと似ていますね。
赤だとエネルギーが強いと考えられていますし、青はクールダウンの効果があります。
しかし、好きな色を選んでも、もちろん良いですよ。
好きな色のヨガマットを使えば、気分が上がってヨガも楽しくなりますよね。
あくまで一例として、参考にしていただければと思います。
やる気を出させる色。エネルギーの色が強く、心拍数を上げ、強い色です。
活動的な色の象徴です。
赤のヨガマットを使うと、元気になりそうですよね!
ちょっと落ち込んでいるときに使うと、より効果を感じられそうです。
若返りの色。愛情。
可愛らしい色が、幸せを感じさせます。
女性はピンクを選ぶ人が多いのではないでしょうか。
ピンクの色は、優しいイメージもあるので、ゆったりした気分でヨガを楽しめますね。
暖かい色が明るく元気なイメージで、楽しい気分にさせてくれます。
優しい色の象徴です。
オレンジは赤よりも色味が弱く、可愛いらしい雰囲気もあります。
暖かい色で元気が出ますよね!
太陽の色や米などの色が黄色であることから、エネルギーを思い起こします。
明るいイメージで、元気にさせる色です。知性も意味する。
新陳代謝もよくなります。
黄色は体の中から活発にさせるんですね!
エネルギーを感じながら、ヨガをすることができますね。
安心や落ち着きを取り戻す色。
自然の緑と同じように、癒しの色でもあります。
ヨガをするとリラックスできますが、癒しの効果と相乗効果で癒されますね。
緑は、選びやすい色でもあります。
水の印象があり、クールダウンの効果があります。
落ち着きを与えてくれる色でもありますが、必要以上に落ち着いてしまうこともあるようなので注意です。
少しイライラしたときなど、興奮状態のときはよさそうですね。
高級で大人なイメージの色。
感性が高まり、直感を研ぎ澄ますことができます。
紫色は見ているだけで、穏やかな気分になりますね。
色選びの方法は?
ヨガマットの色選びの方法としては、
・目的から色の効果を考える
・自分の好きな色を選ぶ
この2つが考えられます。
色が持つパワーというのは、今まであまり意識したことがないという人も多いかもしれません。しかし、それぞれ意味があるので、ヨガの目的を考えて選んだ方がいいですね。
例えばイライラして仕方がないとき、青色のヨガマットを使えば少し癒されるかも。
朝にヨガをするときに、元気を出したいからオレンジにしたり。
初心者がいきなりヨガマットを何枚も持つのはハードルが高いですが、最低限の目的を考えて選ぶといいですね。
また、好きな色で選ぶというのも大事です。
気分が上がるのは、やはり自分が好きな色ですよね。
私はヨガマットを一色しか持っていませんが、好きな色のピンクなので楽しい気分でヨガができていますよ。
こちらで購入しました!滑らないのがいいですね~。
ヨガマットのオススメの色は?
ヨガマットで一番人気の色は、ピンクだそうです。
私自身、選ぶときになんとなくヨガマット=ピンクというイメージがあり、迷わずピンクを選びました。
ピンク色を持っている人は多いので、あまり目立ちたくないという人は、ピンクがオススメですね。
ちょっと派手な色で恥ずかしいな、と思ってしまうと、ヨガをするときも少し気分が落ちてしまいます。
ピンク色が無難と言えば無難ですね。
しかし、気分が上がるのはやはり自分が好きな色!
色の効果や意味もありますが、一番好きな色をチョイスすればヨガも楽しむことができます。
柄もたくさんあるので、自分好みのヨガマットを選んでくださいね。
ヨガマットを購入するときに気を付けること
ヨガマットを購入するときに、色以外にも気を付けることがあります。
・厚み
・におい
一般的なヨガマットのサイズは、180cm×60cmです。
男性で背が高いという人は、これより大きなサイズが必要ですね。
手や足を延ばすので、マットの大きさは重要です。
ヨガマットの厚みは、1mmくらいの薄いものから10mmほどの厚いものまであります。
薄いものであれば、持ち運びが便利ですね。
ちょっと旅行に行くときに持っていきたいという人にはお勧めです。
また、厚いものは少し持ち運びにはちょっと不便なことも。自宅やスタジオで使うのがいいですね。
厚みがある分、安定感はあります。私はこの厚みがあるものを使っています。測ってみると6㎜ほどでした。とてもしっかりしていて、外でも使うことがあるので重宝しています。
また、においは意外に盲点かもしれません。
ヨガマットによっては、ゴムっぽいにおいがついている場合があります。
通販サイトで購入するときは、レビューも参考にした方がいいですね。
まとめ
近年、ヨガマットの需要は増えているようで、通販サイトでは売り切れの文言を見ることもあります。たくさんの方がヨガを楽しんでいるんですね~。
スタジオに行かなくても、YouTubeではたくさんのヨガ動画が上がっているので、気軽に楽しむことができますよね。
私はこうやってブログを書いていると肩回りが凝ってしまうので、1日の終わりにはヨガをして体をほぐしています。
ヨガマットは子供たちのおもちゃ置き場になりつつありますが(笑)色の効果も忘れないようにして、ヨガにいそしみたいと思います!
コメント