タトゥーシールを貼ると、すごくオシャレになった気分になりますよね。
特に子供は、タトゥーシールが大好き。私も子供の時はよくタトゥーシールを付けてもらって、その日一日は満悦感にひたっていたことをよく覚えています。
でも、困るのはタトゥーシールを落とすとき。剥がしたいと思っても、なかなか剥がれない。子供は肌がとても柔らかいので、ゴシゴシすると痛がります。
この記事では、タトゥーシールを落とす方法についてまとめています。
タトゥーシールの落とし方・剥がし方
タトゥーシールを剥がしたいとき、家にあるもので落とすことができますよ。
でも、何もなくても落とす方法もありますので、ぜひご覧くださいね。
子供のタトゥーシールを落とす方法
まず子供のタトゥーシールを落とす方法ですが、オイルを塗って優しくなじませてあげてください。
・ベビーオイル や オリーブオイルなどの油
落とす方法
①オイルを塗ってなじませ、しばらく置いておきます。
②3~5分ほど待って、ティッシュやコットンでふき取ります。
③ベタベタが気になるようであれば石鹸などで洗う。
オイルは、子供なので、あまり匂いのないオイルがオススメです。(匂いがすると、くさい!!と嫌がられることがあります汗)
子供は塗ったところが気になって3分も待てないかもしれませんが、おもちゃなどで気をそらしてみましょう。
子供の肌はデリケートなので、あまりゴシゴシ拭かないようにしてください。
一度で落ちなければ何回か試してみてくださいね。
クレンジングオイルやメイク落としを使う方法
クレンジングオイル(メイク落とし)でも落とすことができます。
クレンジングオイルの場合、子供の肌には強すぎる成分が入っていたりするので、大人の方向けの落とし方です。
・クレンジングオイルやメイク落とし
落とす方法
①クレンジングオイルを塗ってなじませ、しばらく置いておきます。
②3~5分ほど待って、ティッシュやコットンでふき取ります。
③石鹸などで洗う。
クレンジングオイルなので、顔に付けたタトゥーシールも大丈夫ですね。
お風呂に入ってから剥がすときは、お湯で流してもいいですね。
もし一度で落ちなければ、何度かやってみてくださいね。
セロハンテープで落とす
これは肌が弱い人にはオススメできませんが、セロテープで落とす方法があります。
ガムテープで剥がすという手もありますが、粘着力が強いガムテープもあるのでオススメできません。。
何も使わずタトゥーシールを落とす方法
オイルも何もないけどタトゥーシールを落としたい!というときは、お風呂に浸かっているときに落とすという方法があります。
①お風呂で5~10分ほどタトゥシールを貼ったところをお湯につける。
②タトゥーシールがふやけたら、石鹼やボディソープで優しくこする
ちょっと時間がかかるというのが難点ですが、何も使わなくていいというのはいいですよね。
男性は、肌に何かを塗るのがイヤと言う人も多いので、この方法がいいかもしれません。
ベタベタが剥がれないときはどうする?
上記の方法をやってみたけど、ベタベタが気になるというときは、お風呂に入ってお湯に浸けるのが一番ですが、すぐにできないときは「ホットタオル」を使ってみてください。
ホットタオルとは、名の通り、温かくしたタオルです。
タオルを水に浸けてよく絞って電子レンジで温め、それをタトゥーシールのベタベタに乗せてみましょう。
タトゥーシールはどのくらいもつ?
タトゥーシールがどのくらい持つかですが、1日で落ちるものと何日か持つものがあります。
「1day」などと書いてあると、汗が出たり、お風呂に入ると落ちてしまいますね。
タトゥシールを落としたくない!という場合は、お風呂に入ってもお湯に浸けないか、お湯に浸けてもこすらないようにしてみてください。
タトゥーシールによっては、1週間程度持つものもありますよ。
まとめ
タトゥーシールを落とすときは、ちょっと工夫をしないと肌に残ってしまいますね。
この記事では、タトゥーシールを綺麗に落とすための方法をご紹介しました。
子供はタトゥーシールが好きなので、落としたくない~と言うかも知れませんが、明日から学校というときは、ちゃんと剥がさないと先生に怒られてしまいますね。
子供でなくても、大人もパーティなどでタトゥーシールを貼ることは多いですよね。でも、付けたままだと翌日仕事に行くとめちゃくちゃ目立ってしまうので、しっかり落としてい行かないといけません。
いくつか方法があるので、ぜひ試してみてくださいね。
コメント