MENU

靴下の名前はマスキングテープに書ける?アイロンなしの書き方は?

園や学校に通わせるのに、子供の持ち物には全部名前を書かないといけませんよね。

靴下に名前を書くとき、皆さんはどうしてるのでしょうか。

洋服の名前だったらタグに書けばいいのですが、靴下はとても書きにくい!!
どこに書けばいいのかも迷いますよね。

私も最初はとても迷いましたが、今ではこれが落ち着いたという方法があるので、ご紹介したいと思います。

目次

靴下の名前はマスキングテープに書ける?

まず、靴下の名前を普通のマスキングテープに書けばいいのでは?とも思いますが、マスキングテープは靴下の名前入れには向いていません。

のりの強度が低く、貼っても取れてしまいます。

洋服のタグにしっかり付けると、付くことはできますが、洗たくの方法によっては取れてしまうことも。

アイロン付けするマスキングテープなら良いのですが、普通のマスキングテープだと強度が弱いですね。

油性ペンは?

持ち物の名前と言うと、油性ペンで書けばいいやと思うかも知れませんが、靴下に油性ペンで名前を書くのはとても難しいです。
繊維が伸びてしまってかなり書きにくい。。私は全く上手く書けませんでした(汗)

上手く書けたら読めると思いますが、やはり見づらいです。

靴下の名前入れは、油性ペンで書くのは難しいですね。

オススメの靴下の名前の書き方・付け方は?

では、マスキングテープや油性ペン以外で靴下に名前を入れる方法はあるでしょうか。

・ネームテープ
・おなまえシール
・フロッキーネーム
・名前スタンプ

この辺りが考えられますね。

ネームテープやおなまえシール、フロッキーネームは、アイロンで蒸着するので強度はかなり高いです。
ただ、アイロンを都度持ってきて貼るのは面倒ですよね。
子供が小さいと、アイロンを近くに置くのは危険ですし。。
また、一度貼ると剥がしにくいし、剥がれないことも。靴下なのであまりおさがりを考える人も少ないかもしれませんが、もしおさがりしたいと思うのであれば、ちょっと厳しいですね。

名前スタンプは、もし持っていれば便利ですね。ただ、靴下の底の部分などはよく擦れるので落ちやすいこともあるかも…。

広告

どこに貼る?

私はいつも、土踏まずあたりに貼っています。

子供の靴下ってキャラクターものもあって可愛いので、ガッツリ見えるところに貼るのはちょっとためらってしまいます。。

靴下の底に貼るので、子供が履くたびに粘着力が強くなっている気がします(笑)

土踏まずがまだあまりないという子供さんは、土踏まずの横の部分に貼ると良いかもしれませんね。そうすればよく踏めるので。

我が家は土踏まずに貼って、今まで剥がれたことがないですね~。

広告

靴下の名前シールは100均にある?

靴下に名前シールを貼るのに、名前シールを使用してもいいと思います。私は100均に売っている洗濯タグ用シールを使ったことがあります。

※ただし「洗濯タグ以外の記事には使用しないでください」と記載されており、本来の使い方と異なるので、注意してください。

初めは、これでもしかしたらいけるかも!?と貼ってみると、貼って何ヵ月も経っていますが、びくともしません。

ちゃんとしたものに名前を書きたい!と言う人にはオススメできませんが、いちいちアイロンを出すのがめんどくさい…!という人にはいいと思います。もし剥がれても、また貼ればいいですし。

身近にあるもので、色んなものを試してみるのはいいですね。

広告

まとめ

靴下に名前を書くのはとても悩みますよね。

油性ペンで書けないとき、かなり焦りました。もう明日から通うのに、買いに行く時間なんてない!!

そんなときにたまたまあった100均の名前シール。
アイロンなしでも剥がれないのは便利ですね。

名前つけは大変ですが、もし参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告

広告

広告

広告

コメント

コメントする

目次