MENU

雛人形がしまいっぱなしで捨てたい!処分する方法や供養の仕方は?

雛人形は、3月3日のひな祭りに女の子の成長を願って飾られる人形です。

女の子のいる家庭では、せっかくなら毎年雛人形を飾りたいですよね。
しかし、子供も成人し、または嫁いでしまって雛人形も飾らなくなり、タンスの奥で眠っているまま。このまましまいっぱなしでいいのか気になる、、、なんて家庭も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回、雛人形をしまいっぱなしにしてもいいのか、また出番を終えた雛人形の処分方法などを紹介します。

目次

雛人形をしまいっぱなしにするのはダメ?

結論は、あまり好ましくないとされています。なぜ好ましくないとされているのか、その理由をご紹介します。

婚期が遅れる

婚期が遅れるなどとよく耳にしますが、この意味は、出したらしまう、しまっても定期的にお手入れを行うなど、基本的なことができないようでは嫁にいけない、という花嫁作業の一貫としての意味合いが込められている言い伝えのようなものです。

厄除け、身代わり人形の意味がある

雛人形は持ち主の身代わりとして厄を請け負う、厄除け、身代わり人形の役目があります。
よって、飾らずにしまいっぱなしにすると持ち主に災いが起こるといわれているためです。

カビやシミが付く可能性もある

いつまでもしまっていると、カビやシミが発生してしまい、劣化を早めてしまいます。

雛人形を捨てるのはどうなの?

中には「しまって置くのも場所をとるし捨ててしまいたいけど人形やぬいぐるみには魂が宿ると言われているし捨てたらバチが当たるのでは?」と考える人もいると思います。

確かにそういった考えもありますが、どうしても捨てなければならない状況になることもあります。

その際は一般ごみとして捨てても基本的に問題ありません。

捨てる際は、各自治体によって異なるので確認してから捨てましょう。

雛人形を処分する方法はどんなものがある?

雛人形を捨てることにどうしても抵抗を持つ方もいると思います。捨てる以外の処分方法を紹介します。

広告

供養する

雛人形は神社やお寺などで供養をしてもらうことができます。

費用は寺社によってや雛人形の大きさなどで違いもありますが、おおよそ3,000円~10,000円ほどです。

しかし、すべての寺社で行なっているわけではないので事前に確認が必要です。

ほかに人形供養の代行サービスを行なっている団体もあります。

申し込み後にお人形差出キットが届き、梱包するだけで郵便局員が自宅まで取りに来てくれるサービスです。

費用は5,000円+ゆうパック代なのでお住いの都道府県により変動があります。

ただしこちらは、大きさの規定があるのであまり大きすぎるものは対応不可の場合がありますので、事前に調べておく必要があります。

雛人形を供養してあげるのは何故?

昔から日本人は人形やぬいぐるみなど人型のものには魂や念が宿ると考えられていました。

また、前述した通り、人の厄を身代わりとなって受け持ってくれるとも考えていたため、そのことに感謝し、ありがとうとお別れをする意味で供養をすることが大切です。

知人などに譲り渡す・寄付する

供養のほかに知り合いに譲ったり寄付するという方法もあります。

その人形に思い入れがあり、どうしても残しておきたい方などにはおすすめです。

譲る際は相手ときちんと話し合い、お互い納得をした上で譲り渡すことが大事です。

寄付をする場合は幼稚園や保育園などがあります。

またNGO・NPO団体などに寄付することで、発展途上国の活動に役立てることができます。

雛人形を処分するときのポイント

また供養するにしても、寄付をするにしても、処分前には箱の中身を確認しましょう。

意外と雛人形以外のものが入っていることがよくあります。

不要なものが入っていると相手も困惑してしまいます。また人形の状態を確認する上でも、箱の中身は確認することが大事です。

手放す時期はいつ?何歳まで持っているべき?

手放す時期や何歳まで持つべきかというのは実際には定まっていません。

雛人形とは、宮中の結婚式を表現した飾りであり子供の健やかな成長を願い、幸せな結婚をして、一人前の女性になれますようにという願いが込められて飾るものなので結婚をしたら飾らなくなるという家庭も多いと思います。

しかし正式に時期を定めているわけではないので、結婚した後も飾るのは自由です。

広告

母親の人形を子どもに継いでもいい?

ここまで、雛人形の処分方法を説明してきましたが、ここからは自分の子供に雛人形を引き継いでもいいのかを紹介します。

広告

雛人形を引き継ぐのはNG

基本的に自分の子供に引き継ぐのは良くないとされています。

理由としては自身の厄除け代わりとして、役目を終えた人形を自分の子供に引き継いでしまったら、その人形に移った災厄も引き継いでしまうと言われているためです。

神社で買うお守りなども子供に引き継ぐことはしないですよね。

雛人形もお守りと同様の役割があるので、考えは同じです。

広告

まとめ

今回は雛人形の処分方法や供養の意味などについて解説しました。

雛人形は思いが込められた大事なものなので、しまいっぱなしになることは避けて
きちんと供養をし感謝とお別れをする様にしましょう。

また新たに購入する場合は、収納スペースがない、せっかく買ったのに出すのも面倒になる、などにならないためにも収納する場所を考慮してご自宅に合ったサイズを検討する様にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広告

広告

広告

広告

コメント

コメントする

目次